Blogブログ

ブログ

《アイシング》アイシングの効果と正しい方法

  • 2024/03/26
  • スタッフブログ,施術ブログ

皆さんこんにちは!


今回は、「アイシングの効果と正しい方法について、お伝えしていきます。



アスリートや運動愛好家の間で広く知られているアイシングは、

怪我の治療や予防において重要な役割を果たしています。


しかし、アイシングの効果や正しい方法については、まだ十分に理解されていないこともあります。


本記事では、整体の視点からアイシングの効果と正しい方法について解説します。



アイシングとは何か?

アイシングとは、怪我をした部位に氷や冷却パックを当てることで、

炎症を抑え、痛みを和らげる治療法です。


怪我をした直後や、運動後の筋肉疲労を軽減するために行われます。

アイシングの主な効果は以下の通りです。



・炎症の抑制: 

アイシングによって血管が収縮し、炎症性物質の放出が抑制されます。


・痛みの軽減: 

冷却効果によって神経の伝達が遅くなり、痛みを感じにくくなります。


・筋肉の収縮の抑制: 

冷却によって筋肉の収縮が抑制され、筋肉の痛みやけいれんが軽減されます。



上記の効果がある反面で、血流が低下することで組織の修復が遅延する可能性があります。

そのため、何を目的にアイシングを行うのかが大切です。



炎症は組織修復のためには必要な過程です。

不快でなければアイシングによって炎症や痛みを抑え込むのではなく、

自然治癒を促すことの方が有益である場合もあります。


運動後の状態を診てもらい専門家に判断してもらいましょう。



正しいアイシングの方法

アイシングを行う際には、正しい方法を守ることが重要です。

以下に、正しいアイシングの方法を示します。


タイミング: 

怪我をした直後からできるだけ早くアイシングを開始します。

これによって炎症の進行を抑えることができます。


・時間:

 アイシングは通常、15〜20分間行います。

それ以上の時間を超えると、逆に血流が悪くなり、治癒が遅れる可能性があります。


・保護: 

氷や冷却パックを直接肌に当てる場合は、氷やパックをタオルなどで包み、肌を保護します。

直接冷やすと凍傷の危険があります。


・頻度: 

アイシングは1日に数回行います。

怪我が重篤でない限り、2〜3時間おきに行うと効果的です。


・注意:

 アイシング中に痺れや冷たさを感じた場合、即座にアイシングを中止します。

また、凍傷や皮膚の損傷が見られる場合は、医師に相談します。



まとめ

アイシングは怪我の治療や予防において有効な手段ですが、正しい方法で行うことが重要です。

適切なタイミングで行い、適切な時間と頻度で行うことで、効果的に痛みや炎症を軽減し、

早期の回復を促進することができます。


しかし、アイシングだけではなく、整体や他の治療法との組み合わせも考えることが大切です。

怪我や痛みに対する最適なアプローチを見つけるためには、専門家の助言を求めることも重要です。




✳︎NEW✳︎

meglio YouTubeチャンネルできました!

こちらでは、実際にお客様に指導するストレッチやエクササイズを楽しく紹介しています!

是非チャンネル登録お願いします

meglio チャンネル⏪⏪こちらをcheck!!

======================================

======================================
こちらのブログを書いたのは私たちです!

18年以上理学療法士として医療機関で勤務した経験から
慢性痛にもっとも効果の高かった《筋膜調整》を確実に受けられる整体院を作りました
・整形疾患
・神経難病
・脳血管疾患
・スポーツ疾患
様々なニーズにお応えできるセラピストが在籍し、訪問自費リハビリも行っています
自費リハビリテーションをもっと知りたい➡︎/jihireha
お問い合わせは➡︎/contact
======================================
広島県広島市安佐南区で筋膜施術を専門とする整体院《Meglio》メグリオ
詳細はコチラをクリック➡︎/
お問い合わせ・ご予約はコチラをクリック➡︎/contact

<一覧へ戻る

おすすめ記事

TOP